江原啓之スピリチュアル・ヴォイス−人生のきりかえ方−(東京武道館2008・3・5)




みえこ様

行ってきました。武道館。。
虹の皆さんとのご対面。
何を話してもお互いに「そうなのよ」の繰り返し、何を話しても分かり合えるのです。。
九段会館にてお食事会。。

初めてお会いする皆さん、なぜかしら懐かしいような・・そんな思いがしてどなたも初めてお会いしたとは思えないようでした。くじ引きにて席を決め楽しく昼食。

いよいよ公演会。。
江原さんの歌にトークに感動をいただきました。
緊張のカウンセリング。。
会場が大きいので対面は無理とのことで一方通行のカウンセリング。。
私のものは4つ目に選ばれました。。

「さすが武道館、人数が多いので用紙を選ぶのも大変で・・」と
カプセルの中に入った用紙をかき混ぜ選び出されました。。

43
歳女性の方・・・ひぇ〜もしかして私の!? まさかね。。。でも 何だか予感。。。
大当たり!!

『お願いした内容』

平成181215日、大学生の次女を交通事故で亡くしました。
亡くなった娘は今どうしているのでしょう。。 娘が今望んでいる事が知りたい。

娘を亡くし色の変わってしまった世界を生き抜くためには、
自分がこれから亡き娘のため、家族のため、自分がこれからどう生きればよいのでしょうか・・・

実は鞄を下敷きに書いたカウンセリングの用紙。。
走り書きが読みにくかったみたいで江原さんが首をかしげるシーンも。。。

『江原さんの言葉』


亡くなった人は自由に行きたいところへ行って好きなようにしてるんですよ。。

お母さんは亡くなった娘さんのことが心配なんですねぇ。。 でも亡くなった人はそれ以上に心配してるんです。

大切な人をなくした人みんなに言えるのですが 、亡くなった人のことを心配しているけど
実は亡くなった人のほうが心配しているんです。。

残された人は亡くなった人に心配をかけないように生きなければいけない。
亡くなった人の分も、より自分が明るく元気に充実させなきゃいけません。

自分は生きられなかったのにもったいない!ぼやぼやしないでって言ってます。

あなたの場合・・・
自分に怒ったり悔やんだりしてないで、あなた自身の生きてる姿を見せて・・・
女性として幸せな姿を見たい。。。
娘さんがそう言っています。

大切な人を亡くした皆さんが充実してください。
供養になります。。

今日はチケットのいらないお客様がたくさんいらっしゃっていますと・・・

 

私のカウンセリングが終わったとき、私の頭を誰かが撫ぜているような不思議な感覚が・・

えっと思って自分の頭を触ってみたけれど・・・・

もしかしてまいこだったのでしょうか。。


走り書きしたメモはグチャグチャで読むのも一苦労。。
ついでに涙の跡が。。。。。

正確にお伝えできているか自信がありませんけど・・


まいこが心配してるんだなぁ・・・こんな事では駄目だって反省。。
公演が終わって虹色の皆さんと合流。。
みんなによかった、よかったと喜んでいただいて。。

「江原さんが言った女性として。。ってどういう意味なのかな・・??」と皆さんが。。。

私なりの解釈ですが。。。
美容院にも行かず、お洒落もせず、化粧もせず・・・
きっとこんな私を見たくないんだろうなと。。

まいこはお洒落が大好きで、贅沢なほど美容院に通う娘でした。。


「おかーさん、ちゃんとお化粧してお洒落して綺麗にしていて。。」

「以前のようにお母さんは好きなことをして楽しんで生きて。。」
きっとまいこはそう言いたかったのだと母は確信しています。。


虹のお仲間のKさんが言った。。
「00も選ばれてたらきっとまいこちゃんと同じこと言ったよね。。」って。。
絶対同じこと言ったよね・・って2人で納得。。

行けるか自信がなかった武道館。。
行ってよかった・・
微弱陣痛が来ている長女を放り出してまで武道館に走ってよかった。。。


皆さんと武道館の前で別れ、
Kさんと走って走って駆け込んで新幹線に乗りました。。
これも楽しい思い出。。
また必ず会おうねと、いつかみんなで温泉でもと約束してお別れしました。。

家について、興奮と嬉しさと切なさで・・
涙涙で家族に報告。。。

まいこが頑張って江原さんの手にお母さんの紙を握らせたのかもね・・と長女。。

このところのまいこからのいろんなアピール、メッセージが続いていました・・
単純に喜んでいたけれど
もしかして、私達を心配するあまりのまいこの行動なのだろうかと・・・

 それほどまでにまいこに心配をかけているのでしょうね。。
まいこが私を何とかしようと必死になっているのだとしたら、
かわいそうなことをしているのだろう。。


まいこが安心できるように生きていかなきゃねと改めて主人と話しました。。

ありがたかったと感謝しているだけではなく、実践しなければ意味がないですね。

まいこからのメッセージをむだにしないで前を向いていこうと思いました。

ここへ導いてくださった皆さんに心から感謝。。
長々と読んでくださってありがとうございました。

 

                                             まゆ